脱原発への道

被災時の注意点(震災、放射能事故)(改訂)

最も大切なこと

情報に関心を持ち、必要なことを理解し行動することが大切です。
『地球村』では、現在東北地方太平洋沖地震、福島第1原発に関する情報を配信しています。『地球村』のサイト更新を見る、『地球村』メルマガ登録ツイッター(@chikyumura)などをご利用ください。
 

被災したときに役に立つこと


【地震が起きたとき】 

慌てて家の外に出たりしない

  • 家の中では身の安全を

    玄関などの扉を開けて脱出できるように
    テーブルの下などに身を隠す
    火を消し、ガスの元栓を閉め、電気のブレーカーを切る

 

  • 自動車を運転していたら

    自動車を道路左側へ寄せ、緊急車両が通れるように
    エンジンを切って、窓を閉め、ドアロックはせずに、キーは付けたままで避難

 

  • 地下街やデパートなどでは

    ショーウィンドウや高い棚から離れる
    火災が起きたら、ハンカチで口鼻を覆い、低い姿勢で壁伝いに避難

 

【津波のときは】

  • 警報や注意報が出たら大至急、高台に避難
  • 警報や注意報が間に合わない場合もあるので、海岸付近で強い揺れを感じたらすぐに避難する
  • 「津波は必ず引き波から始まる」は迷信
  • 普段の波と違ってエネルギーが膨大。ひざの高さ、数十センチ程度の津波でも大人が流されるので油断は禁物
  • 長時間に何度も繰り返し来るので、一旦津波が引いても警報や注意報の解除までは家などにらない


【避難するときに】


  • 歩いて避難しよう、エレベーターは使用しない
  • エレベーターに乗っているときは、全階のボタンを押し、最寄りの階で降りる
  • 防空頭巾などをかぶり、活動しやすい服装(長袖、長ズボン、運動靴など)で
  • 壁や塀からなるべく離れるように、余震で倒れてきたり、瓦やガラスが落ちることも
  • ラジオを持ち、正しい情報を入手しよう(不要・不急の電話をかけないように)

  


【こんなモノが必要、こんなモノが役立ちます】

  • 水、乾パン、クラッカー、缶詰、粉ミルク(ほ乳ビン)など食料、底の厚い靴、防じんマスク、軍手、タオル、ロープなど安全用品、医薬品、印鑑、現金、通帳、身分証明書などが必要なります
  • ラジオ、懐中電灯、ライター、ラップ、生理用品、使い捨てカイロ、毛布などが役立ちます
  • 広い避難場所では、床に段ボールを敷き、テントを建てたり、ダンボールハウスをつくる
  • 新聞紙を服の下に巻くと温かい。焚き火で石を温め布にくるんでカイロになります


参考になるサイト OLIVE(https://sites.google.com/site/olivesoce/


 

原発震災になったときに

地震により原子力発電が被災したときには、放射能による被爆をできるだけ減らすために、避難時の対策が大きく変わってきます。

【屋内退避の時】


  • むやみに動き出さないようにしよう
  • 原発からの放射性物質は、ヨウ素など気体のような状態で放出されます。
    ドアや窓を閉めて目張りをしたり、換気扇やエアコンなどを止めるようにしましょう。

 


【屋外に避難するとき】 


  • 原発の風下に向かって逃げないようにしよう(できるだけ直角方向に)
  • 濡れたマスクやタオルで口と鼻を抑えよう (放射性物質の吸い込みを防ぐため)
  • ビニール素材など放射性物質が付着しにくい服をきよう
  • 傷口がある場合は覆うようにしよう
  • 木造よりコンクリートの建物に避難しよう
  • 水たまりに近づかないようにしよう

  


【避難先では】


  • 避難場所に入るときは外側の衣服を脱ぎ、ポリ袋に入れて口を縛る
  • 避難後に皮膚や頭をせっけんでよく洗う(「除染」)
  • 避難場所でもむやみに窓を開けない
  • 外においてあったものや井戸水は口にしない
  • ヨウ素を含むうがい薬を飲まないようにしよう
  • 野菜は水でよく洗おう
  • 洗濯物は部屋干ししよう
  • しばらくの間は、雨には絶対に濡れないように気をつけよう

 

※被ばくについて
呼吸や汚染された水や食べ物を体の中に取り込むと、体の内部から被曝します。 放射能を吸い込まない、体に付けたままにしない様な行動が基本です。