地球は今

【地球は今...】高度経済成長下で歪むベトナム

2013年7月末に、高木代表とベトナムのホーチミン市周辺を視察してきました。

そこで私たちが観てきたことは、ベトナム戦争の影響を今なお残しているベトナム、高度経済成長で大きな歪が生まれているベトナムでした。 

(事務局 渡辺裕文)

ベトナム社会主義共和国とは

・地理など:インドシナ半島にある細長い国で、北に中国、西はラオス、カンボジアと接している。
国土面積は約33万k㎡(日本の0.9倍)。人口は約9,000万人。言語はベトナム語。
・首都:北ベトナムの首都であったハノイ。南ベトナムの首都であったホーチミン(サイゴン)は第2の都市として反映している。
・気候:細長い国土のため、亜熱帯~熱帯の気候に属する。日本同様7~11月に台風の影響を受ける。滞在中も台風9号がベトナムに上陸した。
ベトナム最南部には、国際河川メコン川によるメコンデルタが広がっており、ベトナムの穀倉地帯となっている。

ベトナムの歴史

・8世紀まで  中国(秦、漢、唐など)の支配下にあった。このため、中国文化がベトナムの文化のベースになっている。
・19世紀   大航海時代のフランスによって占領され植民地化
・太平洋戦争後 ベトナムは2つの国として独立
        北部はハノイを首都とするベトナム民主共和国
        南部はサイゴン(現ホーチミン)を首都とするベトナム共和国
・1962年  南ベトナムへのアメリカの軍事介入。ベトナム戦争が始まる
・1975年  南ベトナムからのアメリカ軍の撤退し、ベトナム戦争終結
        翌年、ハノイを首都とする統一国家「ベトナム社会主義共和国」成立
・1986年  社会主義型市場経済を目指したドイモイ(刷新)政策を開始
※フランスからの独立戦争、ベトナム戦争、カンボジア・ベトナム戦争、中越戦争など数十年にわたる戦争で勝利しながらも、国土も国民も疲弊していたことから、ドイモイ政策が提起された。
  現在、ドイモイ政策により経済発展はしているが、共産党の一党独裁体制は堅持されている。

GDPの発展

ドイモイ政策により1980年からの30年間でベトナムのGDPは10倍に急成長、日本の行動経済成長と同じ急激な経済発展をしている。
その結果、30年間で1万倍以上の急激なインフレを起こしている。現在、使われている最高額の紙幣は50万ドン(=約2500円)。500ドン以下の紙幣は見かけなかった。

経済成長により、都市には高層ビルが並び、ベトナムのGDPの推移
市場には物があふれている。また、ガソリンの価格が高いこともあり、多くの市民は車ではなくバイクを使っており、街中にあふれている。

ホーチミン一高いスカイプラザビル
市民の足、バイクの通勤ラッシュ
市場には、衣類、雑貨、食品、文具など、モノがあふれている。

急速な経済成長による歪

一方で、お金を持たない貧困層が急速に増えている。1日に2ドル以下で暮らす人たちが3333万人と推定(アジア開発銀行)されており、国民の40%を占めている。
その貧困層に対する保護があまり行われていない。月額2万円ほどを支払うと国立の老人ホームへ入居できる。
だが、都市の普通の給与は月額3~4万円程度のため、入居できる人は限られる。身寄りのない老人のための私立介護施設(寺院などが運営)を訪問した。
この介護施設には国からの補助は一切無く、寺への寄進で賄われている。

ラムクマン老人介護施設

ベトナム戦争の爪あと(枯葉剤)

枯葉剤(エージェント・オレンジ)によって、メコンデルタ一体のマングローブ林が壊滅状態になった。その影響は、今生まれてくる子どもたちにも影響している。
ツーヅー病院内の平和村を訪問、日本で分離手術を行ったドクさんにあった。ドクさんはこの平和村でスタッフとして働いている。
平和村内では、ドクさん同様の障碍を持った子どもたちが60名、 ツーヅー病院平和村でドクさんと
今も治療や保護を受けており、枯葉剤の影響と考えられている。

ツーヅー病院平和村でドクさんと

ベトナム戦争の爪あと(差別)

ベトナムを案内してくれた私たちのガイドは、ベトナムで大学も卒業したが、父親が元南ベトナムの兵士であったため、公務員になれないという。
そのガイドの子どもも、また公務員になれない。20年間働けば公務員には年金が支給されるが、普通の会社で働く限り年金制度はない。
表には見えない戦争の差別が、今もなお続いている。

社会主義ではない社会主義国 ベトナム

本来、資本主義の弊害(過酷な労働環境、富の集中、貧富の拡大、差別の拡大など)を解決するために社会主義が提唱され、より平等な社会を目指す国家として社会主義国が始まった。
しかし今のベトナムは、大きな貧富の差、表には見えない差別をもっており、真の社会主義国とはいえない状態になっている。

ベトナム建国の父、ホー・チ・ミン氏の名を持つホーチミン市の現状を見たが、独立をかけて戦った人たちの望んだ社会は、今のベトナムだったのだろうか? 
ベトナムは、日本と同じ道を辿り、高度経済成長を続けている。先を行く私たちが、警鐘を発し続けることが重要だと感じた。