【地球は今・・・】戦争と科学
会員限定です。お申込みはこちらから⇒https://chikyumura.org/member/
戦争は科学の進歩を加速させ、科学は戦争の被害の増大を加速させた。
科学者は戦争に貢献しつつも、倫理的な葛藤に苦しんできた。
戦争と科学の歴史、そして科学の未来について考えてみた。
▼科学と武器の歴史
▼古代〜中世:戦術と技術の萌芽
*投石器やカタパルトなどの兵器が登場。アルキメデスは防衛用兵器の設計
*火薬、印刷機の発明(中国)や冶金技術の進化が戦争に応用される
▼近代:科学革命と軍事技術の融合
*ニュートン力学や天文学などの理論が砲術や航海に応用される
*蒸気機関や鉄道が兵站(へいたん:物資輸送)を劇的に改善
*爆薬や火薬の改良が進み、戦闘の規模と破壊力が増す
▼20 世紀:科学者と戦争の直接的関与
*毒ガスの使用、無線通信や戦車、戦闘機、戦艦の実戦投入
*原子爆弾の開発(マンハッタン計画)
▼現代:軍事と民生技術の境界が曖昧に
*宇宙開発やコンピューター技術が軍事研究から派生
*GPS、インターネット、ドローンなど、軍事技術が民間に転用される
▼科学者の葛藤と責任…
・・・