地球温暖化対策について協議する「国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP...
日本では全く報道されていませんが、10月に隣の国、韓国で「砂漠化対処条約締約国会...
新年にあたり、地球の現状を改めて見てみましょう。今回は地球を構成する要素(エレメ...
最近、TPPをめぐって「平成の開国だ。乗り遅れるな」や「農業の構造改革をするチャ...
EUの研究機関などは、2010年の世界全体の二酸化炭素排出量が1990年に比べて...
北極の上空で今春、南極のオゾンホールに匹敵するオゾン層の破壊が起きたことが、日米...
遺伝子組み換え作物は開発が始まって以来、栽培面積は年々増加し、私たちの食生活と切...
原発事故以来、自然エネルギーが注目されるようになってきましたが、発電機の価格も発...
6月にイタリアで国民投票が実施され、「イタリアは原発再開をしない」(投票率57%...
世界食糧計画(WFP)は、アフリカ北東部では現在、過去60年間で最も深刻な食糧危...