住宅設備の設計施工を行う不二熱学工業(株)の副社長、大阪青年会議所市民自治醸成室...
今年は環境元年、京都議定書のスタートの年です。 目標 現状 2012年までの5年...
自然と不自然、どう違うでしょう。 その中のひとつ、五感について述べます。 五感(...
「大都市では実行不可能」と思われていた、ゴミの分別収集やゴミの30%削減など、自...
今年は「環境元年」。京都議定書のスタートの年ですから、時々その話題も書きます。 ...
30年以上前、ブータンの若き国王が、大切なことに気づきました。 『 社会をおかし...
千葉県鴨川で自給自足の生活を送りながら、環境問題の根本解決を考え、『戦 争中毒』...
ここ数ヶ月、新しい本を書いていました。 3月15日、新刊『選択可能な未来』が全国...
「引き寄せの法則」は昨年からブームですね。 書店では、このタイトルの本が十数冊出...
本物研究所の佐野浩一さんのご紹介で、三十色の彩箸 (いろどりばし) をプロデュー...